このようなお悩みはありませんか?
最近、寝違えがクセになっているようだ
突然、肩が痛くてあがらなくなった
デスクワークが続くと肩こりがひどくなる
首のこりがひどくなると頭痛が出てくる
長年肩こりに悩んでいる
薬や湿布が手放せない
寝違えの施術方法
寝違えとは朝起きた時、首の痛みで動きが制限された状態をいいます。睡眠中に長時間不自然な姿勢だったり、日頃の悪い姿勢やストレス等で首の筋肉に負担がかかり炎症を起こしている状態です。
寝違えは、患部を冷やし安静にしていれば3日~5日くらいで痛みは治まります。
しかし、寝違えを頻繁に繰り返す場合や、いつも首や肩が凝っている場合は、骨格の歪みや筋肉の緊張といった症状が多く見られます。
その場合、痛み(炎症)が治まった後で頚椎のバランス調整を行い根本治療することをお勧めします。
首肩こりの施術方法
首や肩のこりは、頭や腕を支える周辺の筋肉が同じ姿勢をとり続けるなどで、酸素や栄養分が末端まで届かず、その結果、疲労物質が蓄積することによって起きると考えられています。
人によって症状や場所も違う為、確定的な診断方法や治療法はなく慢性腰痛と並んで不明なことが多い疾患となっています。
当院では、患者様一人ひとりの症状に合わせた施術を行います。電気療法やマッサージを中心とした施術を行いますが、肩甲骨周囲の凝り固まった筋肉などは超音波治療を中心に治療を行います。
五十肩(四十肩)の施術方法
五十肩(四十肩)といわれるものは俗称であり、正式には「肩関節周囲炎」といわれています。
肩関節や周辺の筋肉に、炎症など何らかの障害がおこった状態を指し、痛みにより「動きの制限」がかかる症状の疾患です。
40代、50代の方に多いというだけで、何歳になっても発症しはっきりとした原因がわかっていないのが現状です。
放っておいても治ると思い込んでいる方も見えますが、それは間違いです!
適切な施術を行わなければ、痛みが消えても肩周辺の動きが改善しない場合があります。
五十肩には、急性期・慢性期・回復期があります。
軽い場合は、数か月程度で痛みが和らぎますが、重症の場合は2~3年は痛みが続きます。
当院では急性期の場合、特殊電気治療での治療をおすすめしています。慢性期では電気治療とマッサージを併用し、回復期はマッサージと電気に加え、運動療法を積極的に行っていきます。